2018年師走も28日、年末の戯言。
クリスマスも終わって 世間は一気に年末モード。 例年通り、世間の流行に乗れず ひたすら出勤を繰り返す日々。 気付けば、もう六年も同じ景色。 心の奥深くで訴えかけるのは 僕が隠し続ける本音なんだろうか。 年末という言葉を耳...
クリスマスも終わって 世間は一気に年末モード。 例年通り、世間の流行に乗れず ひたすら出勤を繰り返す日々。 気付けば、もう六年も同じ景色。 心の奥深くで訴えかけるのは 僕が隠し続ける本音なんだろうか。 年末という言葉を耳...
昨日の帰り道に立ち寄った店で おススメされた期間限定のコーヒー豆を挽く。 電動のコーヒーミルの機械音と 芳しい豆の香りが静かな台所を彩る。 時計は正午になる少し前だ。 ボサボサの髪の毛に無精ひげが生える 全身スエット姿は...
勤労は教育と納税と並ぶ国民の三大義務だ。 そんなことを知ったのは、小学校か中学の社会の授業だ。 その時は別に気にも留めなかったけれども 最近、なぜ働くのかを考えている。 かなり身近な人間が、いわゆる社会規範から外れながら...
「自己肯定感」という言葉が 世間に流布されたのはいつだろうか。 【嫌われる勇気】が発行され 爆発的な売り上げを記録して ベストセラーになった時期はいつだ。 アドラー心理学という概念を 耳にしたのは最近の話で 心理学を専攻...